早生まれ保活、もちもっち日和

妊婦アレコレ、育児アレコレがメイン。2人目4学年差のベビー妊娠、早生まれ2月出産予定の保育園活動記。認可は入れるのか。認証、認可外は…? 都内激戦区のフルタイムWM。

早生まれ保活(1) 確認しよう!早生まれ保活、5つの確認ポイント☆

こんにちは、もっちです。

心拍確認&母子手帳交付され、やっとハハになるのねー!と実感してきたので早速認可保育園に入るため動き始めました。 一般的な保活については、分かりやすいステキサイト☆がたくさんあるので、早生まれさんに特化した内容をメインに、保活状況をお送りしたいと思います。

 


◎妊娠12週1日(妊娠4ヶ月)
区の「保育園の相談なら、こちらへどうぞ」的な施設へ。

まず、相談員の方が保育施設の案内(保育施設の種類、申し込み時期、保育ポイント、認可保育園詳細、保育料、その他保育施設利用金額、補助金制度などなど)をざざっと説明してくれました。基本的には、利用案内兼申し込み書類に書いてあることを、要点をかいつまんで話してくれました。凄く分かりやすくて、自分がこれから何を確認すべきか分かりやすかった。※1人目の時はこんな親切施設ありませんでしたけど※

1人目の保活時に内容は熟読してたんで、読んでも分からなかった所(早生まれ保活関連)を聞いてみました。

 


私が確認した不明点は、以下の5点。

1)早生まれの我が子は、どの保育園なら0歳4月入園の申し込み可能か。
2)認証保育園、認可外保育園も  1)の回答と同じ基準なのか。
3)認可保育園に0歳で途中入園出来る可能性はどの程度あるのか。
4)入園を希望している園に、昨年度入園できた人の最低点(ボーダー)、最低点での入園割合(何人中、何人入れているか)※0歳、1歳の場合
※下記は、0歳で認可保育園に入れなかった場合を想定しての対策※
5)認可保育園、待機時の加点ポイントの付き方。

 

 

まずは、
1)早生まれの我が子は、どの保育園なら0歳4月入園の申し込み可能か。

うちの近隣の園は、基本的に9週以降の子どもを預かってくれます。9週以降というのは具体的には、2月5日生まれ(※2016年生まれの場合)から受け入れ可能という事。2月後半が予定日の我が子は、日数が足りず受け入れてもらえません。これがいわゆる、早生まれ保活が大変と言われる理由です。1番入りやすい0歳4月に、申し込みすら出来ないんですから!!!(涙)この時点で、目の前真っ暗。

しかしまだ、私には認可の道が。予定日は2月後半なのですが、帝王切開の為、2月初めに出産がほぼ確定しているのです。帝王切開での出産日なら、7週以降の園でイケる!ビバ予定帝王切開!!と思ったのもつかの間、相談員さんの非常な言葉。

基準日は、あくまで出産予定日となります

これって、まだ産む前の申し込みだからでしょうか?何だか理不尽な感じするんですが、とやかく言ってもどうにもならないしね…。と、更に凹む私。次の質問へ。
(この基準のになる日が、予定帝王切開などのほぼ確定している出産日で良いか、あるいは最終月経から算出した出産予定日なのかは、各自治体でご確認くださいね。)

2)認証保育園、認可外保育園も  1)の回答と同じ基準なのか。

認可の基準と同じなら、他も完全アウトか…と思い聞いてみると、区の基準は関係なく園ごとの基準によるとのこと。それぞれの園にお問い合わせくださいと言われました。過去の例として、4月からの入園が無理でも、保育料を払って席を確保できる園もあるとのこと。

3)認可保育園に0歳で途中入園出来る可能性はどの程度あるのか。

資料を見たか、お話からの情報だったかは失念してしまったのですが…。ほぼ期待できないとのことでした。0歳の途中入園というのは、転勤や引越しなどでの欠員ということ。実際、長女の通ってる認可保育園は、0歳、1歳、2歳、3歳と途中で空きが出ることはありませんでした。品川区のように、予約制度が活用されるようになれば、早生まれはだいぶありがたいのかな?ただ、この制度を取り入れる事での不都合も生じるようなので、導入はいつになるのかな・・・という印象です。
(狭き門ですが、秋入園がある自治体も存在し、一定数の途中入園枠があるそうです。うちの区は無いので羨ましい……涙。)

4)入園を希望している園に、昨年度入園できた人の最低点(ボーダー)、最低点での入園割合(何人中、何人入れているか)

長くなるので、次回に。自分の子の入園難易度がこれでわかります。

※下記は、0歳で認可保育園に入れなかった場合を想定しての対策※
5)認可保育園、待機時の加点ポイントの付き方。

0歳のうちは認可外保育園に預け、1歳4月で認可保育園を目指す場合の最重要確認箇所。預け入れ日が1日違うだけで、1ポイント少なくなる…なんてこともあります。入園の優先順位が点数化されてる自治体では、1ポイントの差が明暗を分けるのが現状です。

ただ、「早くから預けて職場復帰すべき!!」という感覚がありますが、モアベターだけど、必須かどうかは条件次第。「早生まれで0歳4月入園、職場復帰」が難しくても、「0歳6月から預け入れ、職場復帰」で4月入園と待機加点が同じ場合もあります。例えば、6ヶ月以上(~1年未満)待機=1点、1年以上待機=2点など期間に幅があったりするんですよね。どっちみち、0歳早めで認可外保育園に預けることは必須となります。


と、長々書きましたがこんな感じの保活初日。認可が申し込めないと分かりドンヨリ気分な私に、相談員さんは優しく「この時期から動いてる方は、大抵決まってる印象」と言ってくれたので、認可は無理でも認可外(できれば認証=補助がでる自治体もある)と希望を持ち家へ帰宅。

帰宅後すぐに、長女がお世話になった認証保育園に電話したら衝撃の事実が…。卒園児ケースを優遇してくれるに関わらず、すでに在園児兄弟、卒園児兄弟ケースだけで入園枠いっぱいと言われまして・・・。定員の1.5倍の予約があるとか。しかも、4月の時点で既にいっぱいだったと。・・・・・・ふふふ、4月なんて、私の腹の中はまだ何も入っていないよ〜!!そんな状態で保活しなくちゃならないなんて、ホント、早生まれ保活って不利すぎる

・・・と、ここで私は次に電話するのに二の足を踏んでますが(少し面倒になってきている・・・)これを読んでる皆様はドンドン近隣の認可外保育園に電話して、予約できるところは予約しましょう。予約金を入れて4月以降の席を確保できる園があれば、迷わずお願いすることをオススメします。これで相当、心の平和が守られます。(わかっちゃいるけど、動けないダメダメ自分・・・くすん)


次回はは、今回の4つ目の確認ポイントだった

4)入園を希望している園に、昨年度入園できた人の最低点(ボーダー)、最低点での入園割合(何人中、何人入れているか)

についてのお話です。

その他には、保育施設案内兼申し込み書類以外にもらえるかもしれないもの。「何とも言えない、年によって異なる」など、正式回答が言えない内容に回答をもらうの質問の仕方。質問に行く前にする準備。などなどです。

今後の保活関連日記は、ざっと思いつく所では、「保育園見学、体験保育は意味があるのか」「認可外ってどうなの?メリットデメリット」「私が認可保育園が良かった理由、おすすめする理由」「保活の苦しさを逃れるには」などです。聞きたい話あれば、コメントからよろしくお願いします(^^)